中央立体駐車場 「セントラルパーク」

精算方法変更のお知らせ

平成25年4月1日から駐車料金の入庫および精算時にSUGOCAをご利用いただけるようになりました

中央立体駐車場の外観の写真

駐車台数 293台

JR篠栗駅の北側にある町立駐車場です。
駐車できる車は普通自動車(概ね長さ5メートル、幅1.8メートル、高さ2.3メートル以下のもの)および軽自動車で、二輪自動車は駐車できません。

駐車場の利用料金

駐車場の利用料金の一覧
入庫からの
利用時間
3時間
まで
5時間
まで
10時間
まで
15時間
まで
20時間
まで
24時間
まで
24時間以降
利用料金 無料 100円 200円 300円 400円 500円 500円+4時間ごとに100円を加算した額

駐車場の精算時にご利用いただける各種カード

駐車場利用料金の現金(紙幣や硬貨)による精算はできません。

  • SUGOCA
  • SUGOCAと相互利用可能なICカード (注釈1)
  • 利用券(100円券)
  • プリペイドカード (注釈2)

(注釈1)SUGOCAと相互利用可能なICカードとは

nimoca(西日本鉄道)・はやかけん(福岡市交通局)・Suica(JR東日本)・ICOCA(JR西日本)・TOICA(JR東海) ・Kitaca(JR北海道)・PASMO・manaca

(注釈2)プリペイドカードの販売終了について

精算方法の変更に伴い、平成25年3月31日をもってプリペイドカードの販売を終了しますが、お持ちのプリペイドカードは、平成25年3月31日以降も引き続きご利用いただけます。

駐車場の入庫方法

SUGOCAをタッチして入庫する

お持ちのSUGOCAを駐車券発行機にタッチし入庫してください。

駐車券を取って入庫する

SUGOCAをお持ちでない場合は、駐車券発行機のボタンを押し、発行された駐車券を取って入庫してください。
SUGOCA以外のICカードでは入庫できません。
SUGOCA以外のICカードでの精算をご希望の場合は、駐車券を発行し入庫してください。

プリペイドカードで入庫する

駐車券発行機にプリペイドカードを挿入し入庫してください。
精算方法の変更に伴い、平成25年3月31日をもってプリペイドカードの販売を終了しますが、お持ちのプリペイドカードは、平成25年3月31日以降も引き続きご利用いただけます。

駐車場の出庫方法

SUGOCAで精算する

  1. 入庫時に使用したSUGOCAを精算機にタッチすると利用料金が表示されます。
  2. 表示された利用料金を確認後、再度SUGOCAを精算機にタッチして精算をしてください。 

SUGOCAと相互利用可能なICカードで精算する

  1. 入庫時に発行された駐車券を精算機に挿入すると利用料金が表示されます。
  2. 表示された利用料金を確認後、ICカードを精算機にタッチして精算をしてください。

利用券で精算する場合

  1. 入庫時に発行された駐車券を精算機に挿入すると利用料金が表示されます。
  2. 表示された利用料金を確認後、利用券を挿入して精算してください。
    (注意)この利用券は使いきりの利用券です。

種類は次の1種類です

・100円券

※2種類のデザインがあります。

※デザインはお選びいただけません。

利用券(100円券)の写真1
利用券(100円券)の写真2

利用券挿入口にご注意ください

利用券のデザインによって、精算機の利用券挿入口が異なります。

利用券使用方法の写真

緑色の利用券:一番左の挿入口

黄色の利用券:中央の挿入口

                          (駐車券と同じ)

プリペイドカードで精算する場合

  1. 入庫時に使用したプリペイドカードを精算機に挿入すると利用料金が引き落とされ残額が印字されます。
  2. 駐車券発行により入庫された場合は、精算機に駐車券を挿入し、利用料金を確認後、プリペイドカードで精算をしてください。
    (注意)精算方法の変更に伴い、平成25年3月31日をもってプリペイドカードの販売を終了しました。
    お持ちのプリペイドカードは、平成25年3月31日以降も引き続きご利用いただけます。
プリペイドカード1,100円券の写真

SUGOCA及び相互利用可能なICカードの町内でのチャージ場所

  • JR篠栗駅
  • ローソン
  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • デイリーヤマザキ
  • ミニストップ
  • マックスバリュ

利用券の販売店

  • 役場1階総合窓口
  • クリエイト篠栗1階受付
  • オアシス篠栗売店
  • ローソン篠栗駅前店
  • セブンイレブン八木山バイパス店

利用時の注意事項

  1. 駐車場の入出庫は機械による無人管理ですので、故障等ご用の際はインターホンでクリエイト篠栗内の管理室までご連絡ください。
  2. 駐車場内は監視カメラおよびビデオ録画により防犯対策を講じています。
  3. 駐車場利用料金の精算に紙幣・硬貨は使用できませんので、ご注意ください。
  4. プリペイドカードには残額が表示されますので、ご確認ください。
    残額が駐車料金に満たない場合は、プリペイドカードまたは利用券を入れて精算しないと出庫できませんので、このような場合に備え、お早めに販売店でご購入ください。
  5. 防犯上、駐車場内にはプリペイドカードおよび利用券の販売機は設置していませんのでご注意ください。
  6. 身体障害者用駐車スペースへの駐車は、原則として「ふくおか・まごころ駐車場利用証」掲示車両に限ります。「ふくおか・まごころ駐車場制度」および利用証の申請については、福岡県ホームページをご確認ください。
  7. 原則、3日を超えての駐車はできません。
この記事に関するお問い合わせ先

財産活用課 財産活用係

〒811-2492 福岡県糟屋郡篠栗町中央一丁目1番1号
電話番号:092-947-1114

メールフォームによるお問い合わせ