令和5年度のスタートに当たって

皆さん、おはようございます。
本日、15人の新人職員を迎えて令和5年度がスタートしました。

新たに、課長・課長補佐の管理職に昇進された皆さん、おめでとうございます。また、30年勤続表彰をお受けになる6人の皆さん、大変おめでとうございます。これからも引き続き、篠栗町職員のけん引役としてご尽力いただきますようよろしくお願いいたします。

私は、今年の御用始め式で2023年は篠栗町の「持続可能なまちづくり」から「間違いなく持続するまちづくり」への元年としたいと発信しました。これからは篠栗町の「間違いなく持続するまちづくり」を進めるエンジンとしてしっかりと職務を果たしていただきたいと願っています。よろしくお願いいたします。

 

私たちはこの3年間、新型コロナウイルスの感染拡大という未曽有の危機のなかで過ごしました。いよいよ5月8日に、2類から5類への移行することが決定され、「withコロナ」の時代へと移っていくことになります。4月26日からオアシス篠栗のお風呂が再開します。4月29日には「春らんまんハイキング2023」を開催します。町民の皆さんの笑顔がもうすぐそこまで来ています。とはいえ、当面は新型コロナウイルス感染のトラウマは残ります。町民の皆様に安心と安全な暮らしを提供することが最大の使命である私たち役場職員は、今後もしっかりと自己を管理し、一人ひとり、思慮ある行動をするとともに、町民の皆様が明るい気持ちになっていただけるよう、元気に、「ど真剣に」、仕事に取り組んでまいりましょう。

 

さて、皆さんご承知のように今年度から5年間、第7次篠栗町総合計画「まちづくり未来チャート」がスタートします。いうまでもなく、総合計画は篠栗町が目指すまちづくりの最上位計画です。職員の皆さんが考え、町民の代表者の方にご審議いただいて形にした大事な指針です。4年目となる「第2期篠栗町まち・ひと・しごと創生総合戦略」と併せて私たちが仕事をする上での方向性を示しているものですから、各課のすべての職員が、「まちづくり未来チャート」を熟読し、8つの基本目標、25の重点施策、59の成果指標のうち「よし、私はこの項目のスペシャリストになろう」と1年間の自分の行動計画をしっかりと立てて、職務に邁進してください。

度々、私の話に登場する稲盛和夫先生は京セラを経営するにあたり、社員全員が気持ちを一つにするための行動指針・行動哲学をつくり上げました。それが「京セラフィロソフィ」です。ここに私が示している冊子は「都城フィロソフィ」という都城市池田宜永(いけだたかひさ)市長が作ったものです。
見開きには、「本気で挑戦!日本一の市役所!」―さらなる人財育成による組織活性化で、市民の幸福と市の発展を実現―と書かれています。私はこの「都城フィロソフィ」を読んで、心底感動しました。都城市はふるさと寄付金日本一、マイナンバーカード交付日本一を達成した、全国から注目されている市です。これから当分の間、毎週月曜日に「都城フィロソフィ」からの抜粋を私の思いも含めて職員の皆さんに発信してまいります。どうぞ一読ください。

皆さんにお願いしていることは、毎年変わりません。

1「自治とは何か」を常に考えて仕事をする

自治とは、「私たちの町のまちづくりは私たちの手でという思いとその実現に向けた行動。そして、その過程と結果に自らが感じる喜びとその積み重ね」です。キーワードは「実現に向けた行動」と「喜びとその積み重ね」です。町民の皆さんを巻き込んでいろいろな取り組みに頑張るのはもちろんですが、まず汗をかくべきは、篠栗町に奉職している私たち職員であることを忘れないように。

2「対話」を大事にする

いつも言っていることです。私たちはテレパシーでは会話はできません。職員同士、町民の皆様とも「対話」をとおして意思疎通を行うことこそ重要です。「理解してくれているかなぁ」と思うより、「対話」によって思いを伝えることを怠らないことです。

3ベクトルを合わせる

住民の福祉の増進という地方自治法第1条に定められた仕事は勿論のこと、今年オープンする、篠栗町の玄関としての「篠栗北地区産業団地のまちづくり」、2050年カーボンニュートラルに向けた二酸化炭素実質ゼロ社会実現のための道筋をつける「脱炭素先行地域となるための実行計画の策定と実践」という、課を超えて取り組んでいきたい大きなテーマに向けて、すべての職員の進む方向と歩調を合わせていくことが重要です。

 

最後に、新しく篠栗町職員となった15人の皆さん。おめでとうございます。本日皆さんの配属が決まりました。今日の緊張と気持ちの高ぶりを絶対忘れずに、しっかり頑張ってください。お手本は先輩職員のなかにいっぱいあります。一歩一歩のたゆまぬ成長を期待しています。職員全員が、健康で、今年度1年間楽しく頑張り抜くことを願って令和5年度スタートに当たっての私の話を終わります。皆さんを頼りにしています。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

(令和5年4月3日)

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 秘書給与係

〒811-2492 福岡県糟屋郡篠栗町中央一丁目1番1号
電話番号:092-947-1112

メールフォームによるお問い合わせ