新型コロナワクチンの接種について
ワクチン接種を希望する方




ワクチン接種の相談窓口
厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター
・ワクチン施策に関する問い合わせ
電話:0120-761770
受付:9時~21時(土・日・祝日も実施)
福岡県 新型コロナウイルスワクチン専用ダイヤル
・ワクチンの副反応等に関するご相談
・ワクチン有効性・安全性に関する情報提供
・副反応発生時の対応に関するアドバイス
電話:0570-072972
受付:9時~17時(4/1より)※令和5年3月31日までは21:00
(土・日・祝日も実施)
篠栗町健康課
新型コロナワクチンに関する申請・窓口業務について
電話:092-405-0460:8時30分~17時(平日)
※ワクチン接種の予約受付業務は、各医療機関で行います。
ワクチン接種に関する資料や情報
接種を受ける際の同意
新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
予防接種を受ける人には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただいています。受ける人の同意なく、接種が行われることはありません。
篠栗町新型コロナウイルスワクチン接種実施計画
新型コロナワクチンの円滑な接種が行われるよう「篠栗町新型コロナウイルスワクチン接種実施計画」を策定しています。
篠栗町新型コロナウイルスワクチン接種実施計画(初版) (PDFファイル: 2.0MB)
ワクチンの詳しい情報について
新型コロナワクチンの有効性・安全性などの詳しい情報については、以下のページをご覧ください。
接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
なお、現在の救済制度の内容については、以下のページをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先