妊婦のための支援給付
妊婦の産前産後期間における身体的・精神的・経済的負担を軽減し、妊婦や胎児である子どもの保健及び福祉の向上に寄与することを目的として、妊婦のための支援給付として妊婦支援給付金を支給します。
対象者
1回目
1.申請日時点で篠栗町に住民票があり、令和7年4月1日以降に母子健康手帳を交付(妊娠届出)し、妊婦給付認定の申請をした妊婦
2.申請日時点で篠栗町に住民票があり、令和7年3月31日までに母子健康手帳を交付(妊娠届出)し、旧事業(出産応援給付金)の申請をしていない人
2回目
令和7年4月1日以降に出産し、申請日時点で篠栗町に住民票がある人
流産や死産、中絶等を経験された方
それぞれ胎児心拍確認後に流産や死産、中絶等を経験された方なども申請できます。
※お持ちの方は母子健康手帳をお持ちください。
※妊娠届出前でも胎児心拍が確認されていれば申請可能です。その場合医療機関の発行した診断書が必要となります。妊婦給付認定用診断書(Wordファイル:25.7KB)
給付内容・申請方法
1回目 | 2回目 | |
---|---|---|
給付額 | 妊婦1人につき5万円 | 妊娠しているこどもの人数×5万円 |
申請時期 | 医療機関で妊娠(胎児心拍)が確認された日から2年間 | 出産予定日の8週間前の日または流産・中絶等が医療機関で確認された日から2年間 |
必要なもの(共通) |
(1)申請書 (2)妊娠がわかる書類(母子健康手帳など) (3)本人確認書類(免許証・マイナンバーカードなど) (4)口座が確認できる書類(通帳・キャッシュカードなど) |
※申請書は母子健康手帳交付時と、産後1か月頃の訪問時にお渡しします。
※2回目の給付は出産予定日の8週間前から申請できます。早めの申請を希望する場合は健康課にご連絡ください。
- この記事に関するお問い合わせ先