マイナ保険証
マイナンバーカードが保険証として利用できます
マイナ保険証とは、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるように申込したマイナンバーカードのことです。
マイナ保険証の受付に対応している医療機関等では、現在の保険証や限度額適用認定証の提示をしなくてもよくなります。
詳しくはこちらをご覧ください
厚生労働省HP「マイナンバーカードの保険証利用について」のページ(外部リンク)
スマートフォンでマイナ保険証を利用できます
健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード(マイナ保険証)をスマートフォンに追加することで、スマートフォンが健康保険証として利用できます。
スマートフォンにマイナンバーカードを追加した後でも、実物のマイナンバーカードは引き続き利用できます。
※スマートフォンで初めて受診する医療機関・薬局などでは、実物のマイナンバーカードも持ってきてください。
※スマートフォンへのマイナンバーカードの追加は任意です。
※読み取り機器の不具合等でスマートフォンが読み取れない場合、マイナポータル画面(ダウンロードしたPDFでも可能)または「資格情報のお知らせ」を提示する方法で受診できます。
スマートフォンをマイナ保険証として利用するための事前準備や設定方法など、詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先



 
              

