令和7年第2回定例会 議会活動報告

議案審査

令和7年第2回(6月)定例会のあらまし

予算特別委員会(令和7年第2回定例会)

議案審査の様子

令和7年第2回定例会が6月4日から6月12日の会期で開催しました。
本会議・総務建設・文教厚生常任委員会、予算特別委員会において、町長提案の財産取得案や補正予算案など17議案を審査しました。

  • 会期 6月4日~6月12日
  • 議案件数 17件
  • 人事案件 1件
  • 専決処分※ 2件
  • 契約締結 3件
  • 財産の取得 6件
  • 補正予算 5件

※専決処分
本来は議会が議決しなければならない事件を、時間的に議会を招集する時間的余裕がない緊急の場合などに、行政運営の遅れや滞りを防ぐため、例外的に町長が議会の議決に代わり意思決定することです。

一般質問 質問者・質問事項一覧

一般質問 質問者・質問事項一覧
質問順 議員名 質問事項 答弁者
1 崎山佐穂 学校における防犯対策の現状と今後のあり方について 教育長
2 吉本文枝 給水スポットの設置について

町長

都市整備課長

学校教育課長

RSウイルス感染症の予防について

町長

健康課長

3 荒牧泰範 財政計画に災害対策費を考慮すべきでは

町長

財産活用課長

都市整備課長

財政課長

4 品川静 教育現場にリハビリ専門家の導入を 教育長
ワンヘルスに基づき野良犬猫や野生動物の包括的施策の検討を

町長

都市整備課長

産業観光課長

5 太郎良瞳 すべての子供に安心できる居場所を 教育長
6 横山和輝 篠栗北地区産業団地の土地売買について

町長

まちづくり課長

「篠栗町議会中継・録画配信はコチラ
※篠栗町議会映像配信専用ページ(外部)に移動します。

議決結果

令和7年第2回定例会(議決結果)
議案番号 議案名 付託委員会 結果
26 専決処分を求めることについて(専決第7号)
〔篠栗町税条例の一部を改正する条例の制定について〕

総務建設常任委員会

承認
27 専決処分を求めることについて(専決第6号)
〔篠栗町国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について〕

文教厚生常任委員会

承認
28 篠栗町固定資産評価員の選任について (田村 明広氏) 同意
29 工事請負契約の締結について (やまばと児童クラブ整備事業)

文教厚生常任委員会

可決
30 財産の取得について(消防団多機能型小型動力ポンプ積載車の購入)

総務建設常任委員会

可決
31 財産の取得について(消防団小型動力ポンプ積載車の購入) 総務建設常任委員会 可決
32 財産の取得について(消防団ポンプ自動車の購入)

総務建設常任委員会

可決
33 財産の取得について(消防団支援車の購入)

総務建設常任委員会

可決
34 財産の取得について(消防団指令車の購入)

総務建設常任委員会

可決
35 財産の取得について(小中学校給食室備品の更新)

文教厚生常任委員会

可決
36 令和7年度 篠栗町一般会計補正予算(第1号)について 予算特別委員会 可決
37 令和7年度 篠栗町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)について 予算特別委員会 可決
38 令和7年度 篠栗町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)について 予算特別委員会 可決
39 令和7年度 篠栗町水道事業会計補正予算(第1号)について 予算特別委員会 可決
40 令和7年度 篠栗町流域関連公共下水道事業会計補正予算(第1号)について 予算特別委員会 可決
41 工事請負契約の締結について(勢門小学校屋内運動場長寿命化改修工事) 文教厚生常任委員会 可決
42 工事請負契約の締結について(北勢門小学校屋内運動場長寿命化改修工事) 文教厚生常任委員会 可決

視察・研修報告(テーマごとに各議員が研修に参加予定)

 

研修報告
日にち 5月19日~5月20日

研修名

市町村議会議員研修「自治体決算の基本と実践~行政評価を活用した決算審査~」
場所 JIAM 全国市町村国際文化研修所(滋賀県)
研修内容 予算編成を見据え、決算審査のあるべき姿(予算の執行状況が適正かつ効率的に行われたかを厳格に審査し、地方自治体の透明性と説明責任を確保すること)について考察し、行政評価や地方公会計によるバランスシート等の財務書類を活用した決算審査についての研修に参加しました。
出席者 品川議員、吉本議員
研修後の対応 他の町議会議員に対して研修の報告を行い、研修内容を共有しました。
この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒811-2492 福岡県糟屋郡篠栗町中央一丁目1番1号
電話番号:092-947-1390

メールフォームによるお問い合わせ