篠栗町ふるさと寄附金
「ふるさと寄附金(ふるさと納税)」とは?
「自分が生まれ育ったふるさとに貢献したい」 「自分との関わりが深い地域を応援したい」そんな善意の気持ちを寄附金というかたちにするものです。寄附をした場合、その相当額が、確定申告をすることにより現在お住まいの自治体の住民税や所得税から控除される制度です。
よくわかる!ふるさと納税(総務省ホームページ)[外部リンク]
篠栗町ふるさと寄附金
篠栗町には、「森林セラピー基地」に認定された緑豊かな自然と、「篠栗霊場 篠栗四国八十八ヶ所」の歴史や伝統文化があります。
町の素晴らしい自然と伝統文化をしっかり守り続け、「ふるさと篠栗」を未来へつなげていくために、皆さまの応援をよろしくお願いします。
寄附金の申し込み方法
ふるさと寄附金の受付について
各ポータルサイトで申し込み(7サイト)
ふるさと納税返礼品パンフレット
ふるさと納税返礼品パンフレット (PDFファイル: 19.5MB)
2.令和3年分の締め切りについて
令和3年12月31日(金曜日)までに決済を完了した人が、令和3年分の篠栗町ふるさと寄附金の対象です。
3.篠栗町ふるさと寄附金申込書
「篠栗町ふるさと寄附金申込書」により、お申込みされる場合は、以下の方法で篠栗町まちづくり課まで申込書をご提出ください。なお、事前にご連絡いただければ、申込書をお送りすることもできます。
篠栗町ふるさと寄附金申込書 (Wordファイル: 26.4KB)
提出方法
- 郵便番号:役場まちづくり課までお送りください。
- ファクス:ファクス(092-947-7977)でお送りください。
寄附金の納付方法
寄附金は以下の方法で納付できます。
1.クレジットカード決済
各ポータルサイトから利用できる決済方法です。ふるさと寄附金申込書を利用した場合は、クレジットカード決済を利用できませんのでご了承ください。
(ご利用いただけるクレジットカード)
VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners
2.納付書払い (「さとふる」のみ)
- 「さとふる」のみ納付書での支払いが可能です。
- 納付書到着後、指定されたコンビニエンスストアで払い込みください。
寄附金の受領を証明する書類 (寄附金受領証明書)
「ふるさと寄附金」は、確定申告をすることにより所得税と個人住民税の控除を受けることができます。
寄附金の入金が確認でき次第、町から寄附金の受領を証明する書類(寄附金受領証明書)を発行し、ご本人へお送りしますので、確定申告の際に添付して申告してください。
- 寄附金受領証明書は、寄附者情報の氏名・住所で発行します。
- 再発行はできかねますので、ご了承ください。
ワンストップ特例制度について
「ふるさと納税ワンストップ制度」を利用すると確定申告が不要となります。
ただし、ワンストップ特例制度をご利用いただける方には条件があります。詳細は、下記のページからご確認ください。
ワンストップ特例制度については次のリンクをご覧ください。
活用事業の紹介
皆さまからお寄せいただいた「ふるさと寄附金」は、貴重な財源として町の主要な施策・事業の一部に活用させていただきます。
- 癒しあふれる自然の継承に関すること
- 協働のまちづくりに関すること
- 明日を担う人材作りに関すること
- 医療および福祉に関すること
- その他町長が認めること
協力事業者の募集について
感謝の品を提供してくださる事業者様を募集しています。
寄附の強要や振り込め詐欺にご注意ください!
篠栗町では、「ふるさと寄附金」を強要したり、電話などでお願いすることはありません。
また、寄附金の振込口座を電話でお知らせすることもありません。
このページに関するお問い合わせ
ふるさと寄附金の申し込み・返礼品について
篠栗町役場 まちづくり課
郵便番号811-2492 福岡県糟屋郡篠栗町中央一丁目1番1号
電話:092-947-1204
ふるさと寄附金の控除額などについて
篠栗町役場 税務課
郵便番号811-2492 福岡県糟屋郡篠栗町中央一丁目1番1号
電話:092-947-1312
- この記事に関するお問い合わせ先