新型コロナワクチン 5歳~11歳の子どもへの接種(小児接種)について
令和4年9月6日から、5~11歳の小児に対しても努力義務が適用されることとなりましたが、接種は強制ではありません。
接種券同封の説明書などをご覧いただき、接種による感染症予防の効果と副反応のリスク等のメリットとデメリットを理解したうえで、接種を受けるお子様及び保護者の意思で接種を受けてください。
新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施期間は、令和5年3月31日までとされています。
お詫びと訂正
2月28日(月曜日)に発送しました接種券同封の案内の内容に誤りがございましたため、お詫び申し上げますとともに、次のとおり訂正いたします。
【誤りがあった案内】
「5歳から11歳のお子様と保護者の方へ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」(A3)
【訂正内容】
中面右ページの「ご相談先など」の内容を次のとおり訂正いたします。
(誤) 福岡県新型コロナウイルスワクチン専用ダイヤル 電話0570-0772972
(正) 福岡県新型コロナウイルスワクチン専用ダイヤル 電話0570-072972
目次
接種対象
接種を受ける日に5歳~11歳で原則、篠栗町住民基本台帳に登録されている方
特に接種をお勧めする方
慢性呼吸器疾患、先天性心疾患等、重症化リスクの高い基礎疾患※を有する方
※基礎疾患の範囲は、ページ下部をご確認ください。
接種時の注意点
・保護者の同意(予診票の自署)および同伴が必要です。
・本人確認書類・接種券とあわせて、母子健康手帳をお持ちください。
12歳の誕生日を迎える場合
1回目接種時に11歳の方が、2回目接種時までに12歳の誕生日を迎える場合、2回目接種にも小児用ファイザー社ワクチンを使用します。12歳の誕生日の前日以降に1回目の接種をする場合は、12歳以上を対象としている従来のワクチン(ファイザー)となります。
接種会場(1~3回目)
名称 | 所在地 | 日程 |
おおしまこどもクリニック | 篠栗町大字尾仲496-2 | 受付中 |
三田医院 | 篠栗町中央4-17-29 | 受付中 |
やまのファミリークリニック | 篠栗町中央1-5-24 | 受付中 |
予約について
接種を希望する方は、ウェブまたは電話でご予約ください。予約には接種券が必要です。また、国から配分される小児用ワクチンの供給量に応じて予約枠を設定しますので、希望者が一時的に集中した場合は予約をお待たせする可能性があります。
(1・2回目接種の方へ)
1回目接種日を予約すると、自動的に2回目接種日が3週間後の同じ会場・同じ曜日・同じ時間で予約されます。貴重なワクチンの廃棄を防ぐため、2回目の日時までご確認の上、ご予約ください。
予約方法
1.ウェブ予約
予約サイトからパソコンやスマートフォンで24時間ご予約が可能です。
ワクチン接種WEB予約の流れ(外部リンク)を参考に、予約開始日以降にご予約ください。
ウェブ予約ができるのは、1回目または3回目接種希望の方のみです。1回目接種済みで2回目接種を希望する方は、電話でご予約ください。
2.電話予約(ささぐりワクチン予約センター)
電話でご予約が可能です。予約開始日は、お電話がつながりにくい場合がございます。その場合は、時間をおいてあらためておかけ直しください。
電話番号:0120-477-202
ファクス:092-405-0420
受付時間:平日9時~17時(土日祝日除く)
使用するワクチン(1~3回目)
ファイザー社小児用ワクチン
接種回数・接種間隔
1・2回目接種
通常、3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。
3回目接種
2回目接種後、5か月の間隔をあけて接種します。
他のワクチンとの接種間隔
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、接種間隔を空けずに同時に接種ができます。インフルエンザワクチン以外のワクチンは、同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。詳細は、かかりつけ医等にご相談ください。
接種券等の発送予定
1・2回目接種券
接種券は、5歳を迎える誕生月の月末にお送りしています。現在、平成29年11月10日までに生まれた方へ発送済みです。平成29年11月11日以降に生まれた方へは、乳幼児接種案内時に接種券を発送済です。
※接種券発送後、ご自宅に届くまで数日かかります。
3回目接種券
5歳~11歳の方で令和4年7月31日までに2回目接種を完了した方へ3回目接種券を発送済みです。今後は、2回目接種から5か月を目安に順次発送予定です。
篠栗町外にお住まいで町内での接種を希望する方
新型コロナウイルスワクチンは原則、住民票所在地の市町村で接種を行うこととしています。ただし、やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期間滞在している場合などは、住民票所在地外で接種を受けることができます。
その他
基礎疾患の範囲
基礎疾患の範囲は、以下のとおりです。接種にあたっては、あらかじめ保護者とご本人の健康状態を把握しているかかりつけ医でよくご相談ください。
(1)慢性呼吸器疾患 |
|
(2)慢性心疾患 |
|
(3)慢性腎疾患 |
|
(4)神経疾患・神経筋疾患 |
|
(5)血液疾患 |
|
(6)糖尿病・代謝性疾患 |
|
(7)悪性腫瘍 |
|
(8)関節リウマチ・膠原病 |
|
(9)内分泌疾患 |
|
(10)消化器疾患・肝疾患等 |
|
(11)先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態 | |
(12)その他の小児領域の疾患等 |
|
新型コロナウイルスワクチン接種に関する、小児の基礎疾患の考え方および接種にあたり考慮すべき小児の基礎疾患等(日本小児学会ホームページ)
お知らせなど
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(小児(5~11歳)接種用)(PDFファイル:1.1MB)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(小児(5~11歳)追加(3回目)接種用(PDFファイル:1.1MB)
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様の保護者の方へ)(PDFファイル:3.8MB)
(第2弾)新型コロナワクチン予防接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様の保護者の方へ)(PDFファイル:1.7MB)
新型コロナワクチン接種(3回目)のお知らせ(5~11歳のお子様の保護者の方へ)(PDFファイル:3MB)
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先